

製本工程『じゃじゃ』
革装表紙上製本/丸背
2025


製本工程『感想文シリーズ』
革装表紙上製本/角背
2025


製本工程『勢魂八朔』
革装表紙上製本/丸背
2024


製本工程『風追い子』
革装表紙上製本/丸背
2023


手製本 collection 2004-2024
革装表紙上製本/布装表紙上製本/紙装表紙上製本/文庫本/和本/豆本
2024


製本道具
プレス機、溝付け板、耳出し板等、製本にかかせない道具。
2025


感想文シリーズ
昭和の小学生 橋村千代子ちゃんの感想文シリーズ
2018


イワンの手、アクマの手
昭和の小学生 橋村千代子ちゃんの感想文シリーズ 第一弾
2012
トルストイ作『イワンのばか』の感想文


フラックの人生
昭和の小学生 橋村千代子ちゃんの感想文シリーズ 第二弾
2015
斉藤惇夫作『グリックの冒険』の感想文


スナフキンの大予言
昭和の小学生 橋村千代子ちゃんの感想文シリーズ 第三弾
2016
ヤンソン作『ムーミン谷の彗星』の感想文


人参失格
昭和の小学生 橋村千代子ちゃんの感想文シリーズ 第四弾
2018
ルナアル作『にんじん』の感想文


海のあわ
昭和の小学生 橋村千代子ちゃんの感想文シリーズ 第五弾
2018
小泉八雲作『耳なし芳一』の感想文


往生極楽のみち
昭和の小学生 橋村千代子ちゃんの感想文シリーズ 第六弾
2018
芥川龍之介作『蜘蛛の糸』の感想文


作品集『勢魂八朔』
和本八作品を一冊にまとめたものです。
2014

絵本『つり』
長編小説『じゃじゃ』から生まれた絵本。
1999年、世紀末の作品。
2011

詩『地獄坂の山蚯蚓』
夏の暑い日、庭のあちこちにひからびたミミズを見かけます。
断末魔の苦しみはミミズにしかりません。
2012

感想文『イワンの手、アクマの手』
『昭和の小学生 橋村千代子ちゃんの感想文シリーズ 』はこの作品からはじまりました。
2012


写真集『勢戦』
テーマは結婚詐欺。豆本写真集。
写真は、かたき討ちに明け暮れていたちんころ時代の著者。
2012


昔話『一匹狼』
一匹狼と子連れ狼の戦い。はたして結末やいかに。
2012


川柳『生き老い子』
じわじわと老いが心と体を侵食しているのを実感する今日この頃です。
2014

遺書『いシょ♡』
変わり種の遺書。
新聞の活字を切り抜いて作りました。
日付と職業に、作品のテーマを忍ばせています。
2014


怪談『捨松』
捨松(すてまつ)たちはどのような人生を送るのでしょうか。
2014


短編小説『風追い子』
40歳を過ぎた風子が小学六年生のころからずっと追いかけてきたものとは…。
2013


長編小説『じゃじゃ』
1975年夏、長崎市北部の町が舞台。
長屋の子どもたちの一年を描いています。
2011